HOME ≫ レッスン動画 ≫ スタイル ≫ 瞑想・呼吸法(34)
瞑想・呼吸法(34)
瞑想とは心を落ち着かせる方法の一つで、誰でもどこにいてもできるものです。安定して座り、呼吸を整え、リラックスしながら集中し、意識や感情から離れ、静かな心を保ちます。心、体、生物、自然、宇宙などこの世に存在する全てがひとつであることを悟る行法ともいわれ、そのやり方は様々。
瞑想を定期的に行うことで不眠や慢性疼痛、うつ病やストレスなどの軽減に効果的なだけでなく、免疫力を強化する効果や、高血圧、心疾患、血管疾患のリスクを減らすことができるとも言われています。
呼吸法…ヨガの呼吸法はサンスクリットでプラーナーヤーマといい、
「生命エネルギー、気」を意味する「プラーナ」と、「制御、コントロール、調節」を意味する「アーヤーマ」からなる合成語です。「呼吸法」というよりも、身体内外の生命エネルギーの調節「調気法」を意味し、ヨガにおいて非常に重要視されている行法の一つです。深いリラクゼーション、鎮静、内臓や脳の活性化、若返り、気力の充実などの効果をもたらします。